【12月】好きな事は大切にしたいもんですはじめまして!夏のスタッフとして6月から12月初旬まで働いていました、千葉県出身メイ28才です。今回のつぶやきは、私の大好きなお茶の時間について、気の向くままに書いてみました。どうぞお付き合いください。 さて、お茶の時間は、私の日々の楽しみの一つです。のらくら農場ではだいた...
【11月】ブラックマーケットのらくら農場で働かせてもらいはや一年。力不足を痛感しながらも、全力中年しています。日々様々色んな大変が押し寄せますが、やっぱりこの大変は大好きです。施肥や播種、畑の作業等。一歩踏み込んだ仕事にも加えて頂き、同じ畑同じ作物でも、見える景色が大分変わってきました。そんな日々の中...
【10月号】本質ここの夕日はなんだか白い。標高が高いためなのか、淡くじんわりと沈んでいく。夕方の収穫が終わり帰路に立つ時、いつの間にか暗くなるその白い空に気持ちを少し焦らされている。雲はモコモコした入道雲が、空に溶けてしまいそうな薄雲になって、あれだけ走り回っていたキジが姿を隠して、あけび...
【10月号】台風一過とんでもない台風が来る。前々日から対策が始まりました。ハウスの補強、飛びそうなものの撤去、畑が水没しないよう、溝切り。前倒しで収穫をして、台風当日も午前中早いうちに出荷作業を終えました。危険なので、スタッフは皆午後には帰宅させました。その後避難指示が町から発表され、千曲川に...
【9月号】文章にすること長年、夫婦ふたりで毎月書いてきた「畑のつぶやき」。スタッフを雇用するようになり、数年前からスタッフにも書いてもらうようになりました。 夫婦で毎月書いていた時もそうだったんですが、相手の文章を読んで、「あ~、そんなこと思っていたんだ!」ということがよくあります。仕事に子育てに...
【9月号】自分の扱い方ある日のミーティングで、代表から「自分の取扱い説明書のようなものがあるといいよ」との話があり、ここ最近なんとなく自分の頭の中にあった事はなるほどそういう事だ、とすごくしっくりきました。 その中の一つなのですが、私にはつい5~6年前に気づいた癖があります。私は心配性なのか、変...
【8月】ムーブメントのすすめムーブメントを直訳すると「運動」という意味で、運動とは「位置を変えて動くこと」とあります。ブームやトレンドといった一過性のものではなく、世の中などの強い動きのことをさすようです。リーダーとなる人物が始めた事、やりたい事に対して、フォロワー(後に続く人・協力する人)が複数現れ...
【7月号】少し振り返って、また前を向いてのらくら農場で働き始めてすぐに、畑のつぶやきを書かせていただいた記憶が鮮明に残る中、気づいたらもう4年目になります。初めてのつぶやきは要約してしまえば「とにかく本気で働きます!」といったものでした。あれから3年が経ち、もっとできたのではという思いも多くありますが、成長できた...
【6月号】収穫祭盛況でした6月1日に行った収穫祭。今年は参加者41名+お子さん6名と大勢の方にご来場いただきました。 収穫祭のまかないランチを取り仕切ってくれたのが、今回文章を書いているユキルこと松野有希。料理の発想が新しい。例えば、かぶのクラッシュスープ。塩味のスープですが、火の通ったかぶを半分だ...