top of page
畑のつぶやき
夫婦ふたりで毎月書いてきた26年目の「畑のつぶやき」。
「スタッフを雇用するようになり、数年前からスタッフにも書いてもらうようになりました。」
日々の日常から、秘めた気持ちまで。おもいおもいにつぶやきます。
毎月更新します。


【2025年10月号】一緒に課題を解決する
担当のいんげん収穫中! ようやく台風が過ぎ去った後、佐久にも秋の気配がやってきました。 今年の夏は本当に雨が少なく、毎日のように灌水作業が必要な日々が続きました。 台風とともにやってきた久しぶりの雨がどんなに嬉しかったことか、...


【2025年9月号】しあわせ倍増生活
癒しとしあわせの時間 農場のアイドル☆黒猫ジジと娘のシロちゃん 期間スタッフ2年目、最年長のわこです。 初めてのらくら農場のことを知ったのは都内の地下鉄のフリーペーパーでした。そこには賄いの記事と写真が載っていました。食べることが大好きで長く飲食業界にもいた私にとって賄...


【2025年8月号】茨の道
【自己紹介】 皆さんはじめまして!昨年5月からのらくら農場で働いているみっつと申します。 私は幼稚園の頃に祖母の家庭菜園を手伝ったことから農業に興味を持ち、それからずっと農業を職にしたいと思ってここまで突き進んできました。...


【2025年7月】野球を農業に活かす ー 目切り ー
もう20年くらい前の記事だったと思う。『週刊ベースボール』という野球の雑誌をなんとなく買った。僕は、野球は全然できなくて、見ている派。そこに元オリックスブルーウェーブスの本西選手の記事があった。 誰もが知るイチロー選手が、大活躍したころのオリックスというチームが強かった。当...


【2025年6月号】天職=農業。天趣味=農業。やっぱりこれやん。
CAN(できること)・WILL(やりたいこと)・NEED(求められること) この3つが重なるところが“天職”だとするなら、僕の場合──農業って、けっこうど真ん中ぶち抜いてるやん!って話です。 今年、原木シイタケに初チャレンジしてみたんです。娘と一緒に、木に種駒をトントントン...


【2025年5月号】FarmStay in ニュージーランド(後半)
Googleマップの日本語音声が聞こえてこないトラブルに見舞われながら、道に迷いつつ、なんとかFarmまで辿り着いた。ほんとに見渡す限り何もない。そこには羊やアルパカや牛などがポツリポツリ見えるだけだ。到着するとご主人のピーターが人懐こそうな笑顔で迎えてくれた。買い物から帰...


【2025年4月】FarmStay in ニュージーランド(前半)
新婚旅行以来26年ぶりの海外。そして一人旅は学生時代にチャリで北海道を旅して以来になる。国際免許でのレンタカー運転も初めてだ。しかし、行くと決めたのだ! そもそものきっかけは25年程前に遡る。のらくら農場が私と夫とまだ小さい長男だけだった頃、知人の紹介で訪れた人がヒロミさん...


【2025年3月号】気持ちよく働く
各畑のph検査をしている様子。緊張しました。。。 【自己紹介】 皆さんこんにちは! 昨年5月から、のらくら農場で働いているべっちと申します! 農業は未経験で、ここに来るまでは、金融機関や地方創生などの仕事に携わっていました。まさか自分が農業に携わるなんて思いもしなかったので...


【2025年2月】内燃機関
去年、僕は良い言葉を手に入れました。「内燃機関」。 取引先様が研修で農場にいらした際に、代表の萩原さんが「自走するためのきっかけ、内燃機関になる何かを持って帰ってもらえるような研修にしたいね」と言ったとき、ストンと自分の中に落ちてきた言葉です。...
bottom of page