top of page
畑のつぶやき
夫婦ふたりで毎月書 いてきた26年目の「畑のつぶやき」。
「スタッフを雇用するようになり、数年前からスタッフにも書いてもらうようになりました。」
日々の日常から、秘めた気持ちまで。おもいおもいにつぶやきます。
毎月更新します。


【2025年5月号】FarmStay in ニュージーランド(後半)
Googleマップの日本語音声が聞こえてこないトラブルに見舞われながら、道に迷いつつ、なんとかFarmまで辿り着いた。ほんとに見渡す限り何もない。そこには羊やアルパカや牛などがポツリポツリ見えるだけだ。到着するとご主人のピーターが人懐こそうな笑顔で迎えてくれた。買い物から帰...


【2025年4月】FarmStay in ニュージーランド(前半)
新婚旅行以来26年ぶりの海外。そして一人旅は学生時代にチャリで北海道を旅して以来になる。国際免許でのレンタカー運転も初めてだ。しかし、行くと決めたのだ! そもそものきっかけは25年程前に遡る。のらくら農場が私と夫とまだ小さい長男だけだった頃、知人の紹介で訪れた人がヒロミさん...


【2025年3月号】気持ちよく働く
各畑のph検査をしている様子。緊張しました。。。 【自己紹介】 皆さんこんにちは! 昨年5月から、のらくら農場で働いているべっちと申します! 農業は未経験で、ここに来るまでは、金融機関や地方創生などの仕事に携わっていました。まさか自分が農業に携わるなんて思いもしなかったので...


【2025年2月】内燃機関
去年、僕は良い言葉を手に入れました。「内燃機関」。 取引先様が研修で農場にいらした際に、代表の萩原さんが「自走するためのきっかけ、内燃機関になる何かを持って帰ってもらえるような研修にしたいね」と言ったとき、ストンと自分の中に落ちてきた言葉です。...


【2025年1月】めんどくさい
作業着のお尻が破けた中さん。それを修正する優しい男子。ガムテープがピンク! 皆大きな怪我もなく、無事年末を迎えられました。毎年思うことですが、まずはそれが一番良かったことです。あ、そういえば僕は4月に右足の小指を骨折していた!医者もいかずに治してしまいましたが。忘年会では...


【2024年12月】ようこそ のらくら農場へ
初めまして、こんにちは。 12月号を担当させて頂きます、期間スタッフの太田です。 僕は農業未経験でのらくら農場に来ました。 はっきりとでは無いにしろ、 『農業』にどこか惹かれるものを感じる。 そんなぼんやりとした気持ちがきっかけで、今に至ります。 もしかすると、...


【2024年11月】とっても濃い7ヵ月!
夏の朝、ケール収穫の様子。帽子には虫よけ用のオニヤンマをつけています。 はじめまして!こんにちは、のらくら期間スタッフ最年少のはのんです。 最年少というのは、5月にのらくらに来た時18歳で、通信の大学に通いながらだからです。...


【2024年10月号】農業って面白い!とにかく楽しい!!!
ある日のお茶の時間です。ちょっとひと息の楽しいお喋りの時間です! はじめまして。5月から期間スタッフとして働いている沖縄出身のりーなーです。沖縄では二文字の名前は、なぜだか伸ばして呼ばれます。なので、農場のみんなにも沖縄を感じてほしくて、りーなーと呼んでもらっています!...


【2024年9月号】成長中
↑収穫が終わった苺のランナーをポット苗に活着させるまで潅水します。育苗は来年の春まで。そのあと畑に定植します。来年の夏には、また皆様においしいイチゴをお届けできるよう頑張ります! のらくら農場で働き始めて、今年で7年目になる。こんなに長く働き続けているとは思ってもいなかった...
bottom of page