top of page

【9月号】シェフ、農場で働く




2020年 コロナが始まった。

自分はその時、東京で小さいイタリア料理店を経営していた。ほんとうにすべてをひっくり返された気がした。なんとなーく直感的に「レストランや飲食店の形が変わる時がきたのかな?」と悟らされた。うんん。いや、今考えると、自分がちょうど変わりたかったタイミングだったような気がする。それと同時に「1業種」「1店舗」「1人」の経営の脆弱さを痛感させられた。なるほど、なるほど 「卵は一つのかごに盛るな」ですね。


とにかく「1つ」(業種、職業)に対して危機感を持った自分が、さて、今後どうしようか?と。その時真っ先に頭に浮かんだのが、元々ずっと興味のあった「農業(野菜作り)」でした。何はともあれ、11年間続けてきたお店を一度たたみ、信州への移住を決め、2022年5月からのらくら農場で期間スタッフとしてお世話になっています。


自分は、根っからの『くいしんぼう』です。子供のころは、今よりも結構太っていて(今も腹はしっかりでてますが・・)とにかく食べる事に対して貪欲な少年時代でした。友達の誕生日会にお呼ばれすると、皆がテレビゲームや遊びに夢中のなか、自分はそっちには見向きもせず、友達のお母さんが作ってくれた料理やクッキーやケーキをひたすらうまそうに食べていて、友達のお母さん達を喜ばせていたらしい、そんな食いしん坊少年でした。


そんな自分が料理人になろうと思ったきっかけがありました。

19歳の大学浪人時代。あのころ、将来への不安を抱え、元々好きでもない勉強を毎日毎日やりながら、悶々とした日々を送っていました。予備校の授業終わりに、お腹がすいて何となく入った洋食屋さん(後にそこはビストロと呼ばれるフランス料理屋だと知る)で「ハンバーグランチ」を食べました。今思い返すと、何のことはない、普通の美味しいハンバーグだったと思います。ハンバーグを食べながら、うますぎて感動して、ぼくは泣いちゃっていました。よっぽどつかれていたのかな~?よっぽど悩んでいたのかな?どうゆう感情だったのか?どんな味だったのか?まわりの雰囲気がどんなだったか?遠い昔すぎて思い出せない事が多いのですが、19歳の自分は、今よりもよっぽど感受性が豊かだったのでしょう。『いや、こんなうまいもんが世の中にはあるんかい!』 『こんなに人を感動させる(男子が泣くほど)職業があるんかい!』と。


結局はそのビストロでアルバイトをさせていただくこととなりました。まぁその後いろいろ色々そこではあるのですが、この出来事が自分の料理人になろうと思ったきっかけでした。ちなみに、現在はもうその店はありません。


ここ、のらくら農場のスタッフは、現在20~30代のバリバリの若者たちが中心で、45歳の自分は、代表夫妻を除くと最年長スタッフとなります。年下の先輩スタッフの方達は、自分のようなおじさんに指示出すのは随分たいへんだろうなぁと思う。でも、皆、嫌な顔ひとつせず色々と教えてくれるのは本当にありがたい。


農作業は肉体的にハードな作業が多い。農業初心者なので、身体の動かし方もたぶんへたくそだと思うので、めちゃくちゃ疲れる。毎日へとへとです。でも、農業は楽しい。ほんとうに毎日楽しい。


5月、新人スタッフのキックオフミーティングの際に、代表が言った言葉『ごきげんで仕事しよう!』これは、ここの農場スタッフの間では、心に染み付いた暗黙の合言葉のようなものになっている気がします。

うん。いい言葉。


自然を相手にする農業は本当に大変な事が多い。スタッフが多いと人付き合いもそこにからんでもっと大変。もちろん農業だけじゃなく、仕事というのはどんな職種でも皆さん大変です。人生って楽じゃないなぁ。。でも、のらくら農場スタッフは、皆どんな時でも『ごきげん』なのです。腰が折れちゃうんじゃないかって辛い畑仕事の間にも、いつもニコニコ働く人がいたり、「いやこれいつ終わるの???」って長~い野菜の個別包装の作業中にも、鼻歌を歌っている人がいたりetc. それは、へらへらとふざけているわけではなく、みんな農作業と野菜に真剣に向き合っています。自分は、そんな光景を見るといつも、のらくら農場のスタッフたちは、アスリート集団だなぁと思うのです。


昔、ジョギングにはまっていた頃、フルマラソンに出場したことがあったのですが、その時は「とにかく楽しく最後まで走り切れれば良し」でした。でも、ここのらくら農場は、完走が目的ではなく、あくまでも「オリンピックで金メダルを取りに行く!」を目標にしているストイック集団です。そして、そんな中でも、皆それぞれが『ごきげん』でいるための努力をしている。


楽(たの)しいことは楽(らく)じゃない。農業は楽(たの)しい。でも楽(らく)じゃない。

自分は、子供のころからわりと手先が器用なタイプでした。(勉強の方は全くからっきしでしたが) なんだかんだ色々そつなく「上手に」できちゃうような感じで。でも、実はそれが一番の勘違いクンのもとだったと、最近になってようやく気が付きはじめました。実際にはできていない事もあると思うし、もっと上を目指せるはずなのに、つつかれるのを恐れてか、そこに蓋をして「上手くできた」って自分を納得させるような場面が結構あったりもした。


大体のことは「一人で何でもできる」と思っちゃっていたし、シェフの時は一人ですべての料理を作っていたし、もとより「一人で何でもやりたい」と思っていた。そして「一人」はとにかく気楽でいい。でも実際は、「自分は一人じゃたいして何もできない事が多い。」 情けなくなるほど弱い自分に嫌になっちゃう事もままある。


そして、「一人は結構つまらない」というよりは、「皆でやるほうが楽しい」の方が正しいかな?ここの農場での数か月間に、何度も経験し、気が付かされた事でもありました。一人で成長するのもいいけど、皆で成長していくのも楽しいなぁって。そしてやっぱり、楽(たの)しいことは決して楽(らく)ではないけれど。。


さあ、明日もごきげんで仕事しよう。自分たちが楽しむため。最高の野菜をお客様に届け楽しんでいただくため。そして、もともと夢だった「宿泊のできるレストラン」開業に向けて、野菜のすごさをもっと知るために。中田洋平

bottom of page