採用情報
現在の採用状況 期間スタッフさん、通年スタッフさん募集は終了しました。7,8月に通いで来れるパートスタッフさん募集中です。
今シーズンの募集は終了しました。総勢16名のメンバーで取り組みます。締め切り後にご応募いただいた皆様、僕の力不足でこの人数が今のところ限界でして、申し訳ありません。どうか、今後とものらくら農場のことを頭の片隅に置いていただけたら幸いです。
それでも7月には、大忙しになるので、短期的に一週間などの単発募集も致しますので、ご都合合う方いらっしゃったら、是非仲間になっていただけたらと思います。(代表)
こういう人と一緒に仕事がしたい
代表萩原が40代、現スタッフは20代~40代という農業界ではとても若いほうです。のらくら農場の合⾔葉は「いい仕事しよう」です。チームで仕事をするため、コミュニケーションがとれる⼈、すべての仕事に思いやりをもてる人。未知に挑戦する気概がある⼈、「昨⽇できなかったことを今⽇はできるようにする」前向きな⼈。そして、当農場の約束事は『キレる怒鳴るは禁⽌』。代表もスタッフに怒鳴ったりしません。
遠方の方はスカイプなどを使って話しましょう。小分け、収穫のパートさんも同時募集しています。
有機農法で作物に寄り添う 体力も必要ですが、頭もフル回転
のらくら農場では、化学合成農薬・肥料、除草剤は使用しておりません。しかし、「ただ使わない」だけでは作物は上手く育ちません。工夫と作戦が必要です。土の分析や、肥料設計など科学的なデータも駆使します。植物生理を理解しながら、日々の仕事に臨みます。チーム全員の頭脳を共有しながら作物に寄り添う日々です。科学と聞いてびっくりする方もいらっしゃるかと思いますが、代表、萩原の高校の化学の偏差値は45でしたので、ご安心を(笑)。やる気がある人は必ず理解できます。個人宅配120件と、飲食、宿、ショップ、自然食流通に出荷しています。
昨年はこんな人達が来てくれました
30代男性
基本酒作りがしたく、冬は酒蔵へ。仕込みが始まる11月まで農場で働く。地元の民家から通う、今年も来てくれるいい関係。
20代女性
なんとなく就活するのはちょっと違う気がして」と人生を考えるべく、大学を一年休学して来場。12月まで農場で働き、元気に大学に戻る。卒業後、長野への移住を考えている。
30代女性
お近く、山梨から。いくつかの農場で経験済み。女性でマニュアル軽トラック運転できるのは助かりました。
ここを経て、次の農場へ。
20代女性
3つくらいの農場を経験。一通りの農作業はすでにマスターしている。通年スタッフとして残るか話し合い中。今まで農作業専門だったが、営業の才能があるかも。
30代男性
遠く福岡から来てくれました。海外青年協力隊でウズベキスタンに赴任していた心優しき柔道の猛者。
20代女性
大学卒業後、人生の隙間で農業を一度ガッチリ経験したく来てくれました。農業を通り過ぎる人、大切です。このあとインドで食べ物の映画作成プロジェクトに参加予定。
募集要項
勤務地
仕事内容
長野県南佐久郡佐久穂町
【有機野菜生産スタッフ】
・有機栽培による多種野菜の栽培、収穫、小分け、袋詰め 等
・事務作業
雇用形態
雇用期間
勤務時間
休日
寮・社宅
給与
社会保険
期間限定スタッフ3名
(能力に応じて正社員登用あり)
6月~12月末
7:00~18:00(休憩60分以上)
週1~1.5日(応相談)、シフト制
期間限定スタッフ用のシェアハウスあり(費用700円程度/日)
※光熱費込み、食事は自炊、昼食はとれたて野菜を使ったまかないあり(¥250/日、利用は自由です。)
パートスタッフ2名程度
(通いでの通勤が可能な方)
7月~8月(期間の相談承ります)
時間帯、応相談
相談
ご自宅から通勤できる方に限ります。
※昼食はとれたて野菜を使ったまかないあり(¥250/日、利用は自由です。)
時給:850円~
※通年雇用の場合は別途提示いたします
雇用保険・労災保険
必要な資格・免許・経歴
応募・問い合わせ先
経験:不問、未経験者歓迎
学歴:不問
免許:普通自動車免許(AT限定可)
【連絡先】
電話:0267-88-2952
メール:
担当:萩原
選考フロー
応募 → 書類選考 → 面接 → 採用