NEWS
2021/11/22
にんじんジュース、スープ販売開始のお知らせ & 畑のつぶやきを更新しました。

お待たせ致しました!
三種のスープ、ニンジンジュースをオンラインストアで販売を開始致しました。
改めましてスープの簡単な説明を。
毎年の野菜の出来によって味が変わる、種まきから収穫まで育てたレトルトスープです。
カボチャは味が乗るまで熟成させて仕込んでおります。
ジャガイモは濃厚な味のキタアカリという品種です。今年は味が乗りました。
ニンジンは昨年悔しい出来でしたが、今年はリベンジ成功です。かおりの良いにんじんが出来ました。
今季のスープもどうぞよろしくお願い致します。
続いては、つぶやき更新のお知らせです。
10月号、11月号を同時更新しています。
10月号は、農場の母、幸代さん。
農場では様々な目標を設定し、みんなで向かいます。幸代さんが何気なく話してくれた一言が目標になることもありました。そのなかの一つに「意識の射程距離を拡げる」というものがありました。さてそれはどんなことなのか......
11月号は、人形作家の顔をもつかえちゃん。
野菜セットの発送チームのサブリーダー的ポジションを頑張ってくれています。おっとりした不思議なしゃべり方とは裏腹にテキパキと丁寧に野菜達を送り出してくれています。
お時間ある時ご覧ください。
2021/11/16
年末年始のお知らせ

年末年始のお知らせです。
12月30日~1月5日までお休みを頂きます。
また、12月30日第5木曜日出荷分の野菜セットは、12月29日水曜日に前倒して発送させて頂きます。
上の写真は、期間スタッフのまっさんが描いてくれた野菜の絵です。
2021/10/25
スープ販売開始時期のお知らせ&畑のつぶやき9月号更新のお知らせ。

2021年のスープ販売開始時期のお知らせです。
お問合せ下さった皆様ありがとうございます。
11月下旬に販売開始です!
毎年の野菜の出来によって味が変わる、種まきから収穫まで育てたレトルトスープです。
カボチャは味が乗るまで熟成させて仕込んでおります。
ジャガイモは濃厚な味のキタアカリという品種です。今年は味が乗りました。
ニンジンは昨年悔しい出来でしたが、今年はリベンジ成功です。かおりの良いにんじんが出来ました。
今年のスープも楽しみです。
いましばらくお待ちくださいませ。
続いては、つぶやき9月号更新のお知らせです。
今回のつぶやきは、農場に来る前は演劇をやっていたり、現在も並行して映像制作の仕事もやっていたりするマルチな男、れんちゃん。
野菜はズッキーニを担当してくれました。収穫量の変動の激しい暴れん坊な作物ですが、落ち着いて状況を観察し乗りこなしてくれました。
つぶやき9月号
お時間ある時ご覧ください。
2021/9/16
畑のつぶやきを更新しました。6、7、8月号

畑のつぶやきを更新しました。
忙しさを言い訳に、ずいぶん久しぶりの更新となってしまいました。短くて暑い夏は通り過ぎましたが、おかげさまで忙しさのピークは継続しています。
嬉しい悲鳴をあげながら、みなで目のまわるような毎日を過ごしています。
秋作の準備も雨の合間や収穫や出荷の合間をぬって、進めています。365日の中で「この日しかない!」という作業の連続です。改めて気を引き締めて、美味しい野菜をお届けできるよう踏ん張ります!
今回は3か月分一挙更新です。
6月号 ムードメイカーでお笑い担当、じつは頼れる男。2年目のたかちゃん
7月号 春から秋までは農場で働き、冬は酒蔵で働くという、自ら通年繁忙期を選択する、ゆうさん
8月号 大手企業から農業界へキャリアチェンジのアッキー。ロジカルかつ思いやりのある仕事スタイルがカッコイイです
お時間あるときご覧下さい。
2021/3/21
畑のつぶやきを更新しました。2月号

畑のつぶやきを更新しました。
のらくら農場では畑の準備がはじまっています。施肥をしたり、播種をする日々です。
まだ何もない畑に、様々な種類の肥料をまいていきます。野菜達がこの肥料を材料に栄養素や抗酸化力を、僕ら人間がとりいれられるような状態に変換してくれます。
つまり、みなさんの体のもとになります。
そんなことを意識すると、適当にはまけません。
些細なすべての作業がみなさんの体の源ににつながっていることを忘れず、作物が良く育っている畑を想像しながら、みなさんの食卓にならぶ野菜を想像しながら、新しいチームで頑張ります。今季もよろしくお願い致します!
2月号のつぶやき担当は、代表萩原です。
お時間あるときご覧下さい。
2021/2/16
インスタグラムはじめました

のらくら農場のインスタグラムをはじめました。
先日発売開始しました著書「人も野菜も畑で育つ」制作にあたり、1年間をかけて日々撮りためた写真。ページの都合上、本には掲載しきれなかったものがたくさんあります。せっかくなので公開したい!と開設に至りました。
同時にこちらのサイトでも「七つ目の味」と題したフォトギャラリーをつくりました。
名前は、お客様から頂いた素敵なお話しがきっかけとなっています。
詳しくはページに記していますので、ご覧いただけたら幸いです。
2021/2/15
やさいセット 今季終了のお知らせ

今季もお世話になりました!
「野菜セット」は、しばらくの間、お休み期間に入ります。
野菜の種類が一番少なくなる、これからの3か月程度、野菜セットがお休みとなります。再開は5月下旬です。出荷日が決まりましたら、改めてご連絡させていただきます。宜しくお願い申し上げます。
年明けからの仕事は、年間の出荷や作業計画を綿密にたて、それに合わせて種や肥料の発注を手分けして進めます。山仕事も今年は多い!畑の周りに伸び放題になっている木を切り倒していくのは男子たち。他にも、長芋の芽出ししをこの時期行います。掘り上げた長芋は、芽の近くから15センチ程度を切り落として出荷するのですが、その部分が次の大事な大事な種芋になります。この種芋を温度と湿度を保った冷蔵庫に入れておくと芽が動きはじめます。
3月からは種まき・育苗もはじまります。こちらも温度と湿度に大変気を遣う作業です。種をまいた後に覆土して水やりをしますが、覆土がほんの数ミリ多いだけで発芽率がかなり変わってしまうこともわかりました。
来季新規期間雇用スタッフも募集します。毎年新たにチームを組んでいくことに不安はありますが、きっとどんどん成長していく野菜や、数日で膝丈ほどに伸びる雑草たちに追い立てられるように夏が過ぎていくことでしょう。おととしの「いい夕方を作る」、去年の「ごきげんでいよう」に加えて、今年は「ギアをあげる」が合言葉になりそうです。これからも作物に寄り添い続けていきたいと思います。今後ともスタッフ一同どうぞよろしくお願いいたします。(幸代)
2021/2/8
にんじんジュースが出来ました!

お待たせしました!
にんじんジュースが出来ました。
新発売から今年で3シーズン目に突入。
ありがたいことに毎年早々に売り切れてしまう人気商品に育ってくれました。よりたくさんの方にお届けできるように施肥設計も見直し、美味しいにんじんを育てられるように頑張ります。
農場で育てたにんじんに、わずかに国産レモンの果汁を入れただけ。水も加えていません。1本につきにんじんが1キロ近くたっぷり入っていますので、疲れた時にごくごく飲んでほしいジュースです。
よろしくお願い致します。
2021/1/25
畑のつぶやきを更新しました。1月号

一本一本を手植えした、たまねぎ収穫の様子です。昨年は大苦戦。今年はリベンジに燃えています!

ある日のお昼の休憩中のひとこまです。気持ちのいい音色が聞こえてきました。滞在していたインドから持ち帰ってきた楽器だそうです。
畑のつぶやきを更新しました。
今年最初のつぶやきは、昨年期間スタッフとして大活躍してくれたあゆみさんです。
薬剤師で菜食やマクロビオティックにも詳しく、ヨガの教室を開催したりもする多彩な方。出荷場から聞こえてくるきらきらした笑い声が印象的でした。
お時間ある時ご覧ください。
2021/1/25
のらくら農場の本が発売されます!

原稿の最終チェック中。編集の方と何度もやりとりして修正していきます。

約1年間撮りためた写真たちも載ります。
のらくら農場の本を出版しようと決めて、1年ちょっと。
農場内で3名の出版チームを組んで、スタートしました。出版チームだけでなく、スタッフ皆にたくさん意見をもらえました。
タイトル:『野菜も人も畑で育つ―信州北八ヶ岳・のらくら農場の「共創する」チーム経営』
著者:萩原紀行
仕様:四六判・並製・264ページ
本体価格:1,700円
2月3日(水)発売開始です
よろしくお願い致します。